出前活動


薬物乱用防止出前活動

牛込第二中学校・セイフティ教室  第三学年 参加生徒75名
教師・保護司・民生児童委員・更生保護女性会会員・町会ほか
全参加者 106名

講師  東京都薬物乱用防止指導員
                             坂本 悠紀子
                     (同) 井戸 久夫(薬剤師)


牛込第二中学校の三年生を対象に、セイフティ教室として「薬物
乱用防止」のビデオを観た後、井戸氏が丁寧な説明授業をして
下さった。
シンナーに代表される化学物質が人体に及ぼす多大な悪影響
、死にいたるまでの実際について貴重な教えであった。
三年生も生死にかかわる身近な危険性に、新たな危機意識を
持ったと思う。青少年が健全に育まれ、夢のある次世代を力強
く担って欲しいと切望している。














参加者の感想(民生児童委員)


・薬はいちど経験すると、取り返しがつかないことを実感した。
・薬の種類により、でる症状が違うという知識を得た。
・怖い、恐ろしいという感想。
・「心と頭と命を殺す」という最後の言葉が印象的だった。
・先生の話がとてもわかりやすく、面白かった。
・シンナーを使って発砲スチロールを溶かす事例を実際に見
て、とても効果的な実験であると強いインパクトを受けた。
びっくり・怖ろしい・・・・・実感できた。
・薬による実体験も参考になったが、悪い友達や売人から逃
げる方法・我が身の守り方がとても参考になった。
(3D・大通りに出る・近隣に逃げ込む、等)
・たばこ・アルコールに注意しよう。   実感です








もどる