第一ブロック研修会
平成22年度 東京更生保護女性連盟 第一ブロック研修会 講演会とコンサート 更生保護施設と更生保護女性会の連携 講師 山崎 喬 氏 フルート演奏 若土 祥子 氏 ピアノ演奏 黒須 雅代 氏 日時 平成22年10月5日(火) 会場 新宿区立戸塚地域センター 当番地区 新宿区更生保護女性会 |
---|
ご来賓・ご協力者 東京保護観察所統括観察官 杉山 様 東京更生保護女性連盟会長 中野 様 新宿区長 中山 様 社団法人昭和会館理事 東久世様 ソロプチミスト東京ー新宿元会長 渡辺 様 岸 様 四方 様 新宿区子ども家庭課 牧野 様 山内 様 |
---|
講演 「更生保護施設と更生保護女性会の連携」 講師の山崎先生は、東京更生保護施設連盟会長を平成20年まで務められ、 現在は斉修会顧問をされています。 更生保護施設の現状は、既存施設の運営は順調ですが、新たな施設の設 立は大変厳しい状況です。新たな土地取得に際し、社会近隣の理解がなか なか得られない理由によります。 刑務所満期、あるいは仮釈放の元受刑者が出所の際、新たな社会生活を 開始する生活の場として、適切な帰住先の無い場合に更生保護施設利用の 選択肢があります。 再犯予防のために、できるだけ過去の仲間と離れる、犯罪を犯した環境か ら距離をおくためにも施設利用は重要な役割を果たしてきました。 出所後に施設の生活が開始されても、すぐに一般的な生活が可能なわけで はありません。施設の食事に慣れるまでの間、なかなか他人と一緒の食事が 出来ない元受刑者、お料理、洗濯、等、全く身の回りになかった生活習慣の 体得までに相当な苦労を重ねます。 そのような問題に積極的に取り組まれ、実際に手を差し伸べて下さった団体 が元更生保護婦人連盟でした。 一般的な生活習慣の無かった入所者に温かい会話、手料理、人の触れ合い を身を持って教えてくださり、その後の円滑な社会生活の開始、就労支援にど れ程力を頂いたか分かりません。 その後、更生保護女性会と名称は変わりましたが、基本概念はしっかりと引 き継がれ、島津会長、金平会長、は特に家庭の温かさを大変大切にされました。 更生保護女性会の永年の多様な活動に支えられ、現在は犯罪が減少してい ます。皆様のおかげで、永年の夢であった犯罪予防が実現したからに他ありま せん。 今後とも、犯罪予防活動、出所者への施設支援、施設との全面的な協働を 宜しくお願いいたします。 |
---|
第二部 コンサート フルート演奏 若土 祥子 氏 ピアノ 演奏 黒須 雅代 氏 ドビッシー、バッハ、ビゼー、の著名な作品を次々にご披露くださいました。 フルートとピアノの見事なハーモニーが聴く方々の心を捉え、魅了し、うっ とりする至福の一時。 曲の素晴らしさと見事な演奏に会場全体が包まれ、聴き終えた感動の拍 手はいつまでも続きました。 素晴らしい演奏にあらためて厚くお礼申し上げます。 第一ブロック以外のご参加 ・杉並区(第一ブロックの活動と協働して下さるため、ご参加いただきました。) ・品川区(保護施設が区内に無いため、見学を兼ねてご参加下さいました。) カードケース、千代紙のお人形、楊枝入れ、等、お手作りのご丁寧な作品を 沢山いただきました。心よりお礼申し上げます。 |
---|